-
(過去問解説)令和2年度第3回ウェブデザイン技能検定3級学科
1. 各設問において、正しものは○を、間違っているものは×を、該当設問の解答欄に記せ 解説につきましては、随時追加していきたいと考えています。 第1問 JPEG 形式では、ブロックノイズやモスキートノイズが発生する場合がある。 ▼ 解答と解説はこちら 答... -
記事や固定ページの複製を行うプラグイン:Duplicate Post
はじめに WordPressのプラグインである、Duplicate Postは記事や固定ページの複製を行うことができます。公開済みの記事や下書きとして保存してある記事を複製した記事を作成することができ、同じような記事を作成したい場合などにコピー&ペーストをす... -
(過去問)令和2年度第2回ウェブデザイン技能検定2級学科
1. 各設問において、正しものは○を、間違っているものは×を、該当設問の解答欄に記せ 解説につきましては、随時追加していきたいと考えています。 第1問 新たに「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン(厚生労働省:令和元年7月)」が... -
(過去問)令和元年度第3回ウェブデザイン技能検定2級学科
1. 各設問において、正しものは○を、間違っているものは×を、該当設問の解答欄に記せ 解説につきましては、随時追加していきたいと考えています。 第1問 SVGはビットマップデータである。 ▼ 解答と解説はこちら 答え=× 第2問 公開鍵暗号方式で、クライア... -
(過去問)令和元年度第4回ウェブデザイン技能検定2級学科
1. 各設問において、正しものは○を、間違っているものは×を、該当設問の解答欄に記せ 解説につきましては、随時追加していきたいと考えています。 第1問 HTML5において、id属性の値は空でも文法エラーにはならない。 ▼ 解答と解説はこちら 答え=× 第2問 ... -
(過去問解説)令和2年度第2回ウェブデザイン技能検定3級学科
1. 各設問において、正しものは○を、間違っているものは×を、該当設問の解答欄に記せ 解説につきましては、随時追加していきたいと考えています。 第1問 HTML5.2では、タグの要素名を大文字で書くと文法エラーになる。 ▼ 解答と解説はこちら 答え=× 第2... -
ウェブデザイン技能検定3級に独学で合格!
ウェブデザイン技能検定3級に独学で合格しました 令和2年度第2回のウェブデザイン技能検定3級を受検し、無事、合格する事ができました。学科は過去問題を中心に勉強すれば十分に合格できる程度かと思います。一方、実技問題では6問あるうちの5問を選択し... -
kill:プロセスを終了するLinuxコマンド
kill:プロセスを終了するLinuxコマンド killコマンドとは 「kill」コマンドを使うと、プロセスを終了することができる。killコマンドは、プロセスを終了するというだけではなく、本来はプロセスにシグナルを送るコマンドである。送信するシグナルを指定... -
WordPress記事の最終更新日を表示・カスタマイズできるプラグイン:「WP Last Modified Info」の設定方法
WordPress記事の最終更新日を表示するには? はじめに WordPressの投稿記事について、投稿当時から情報を更新したり、追記をしたりすることがあるかと思います。お使いのテーマによっては、デフォルトでは投稿日は掲載されますが最終更新日が掲載されな... -
rm:ファイルやディレクトリを削除するLinuxコマンド
rm:ファイルやディレクトリを削除するLinuxコマンド rmコマンドとは 「rm」コマンドを使うと、ファイルやディレクトリを削除することができる。 書式 $ rm [オプション][ファイル名/ディレクトリ名] rmコマンドのオプション rmコマンドで良く用... -
clear:画面をクリアにするLinuxコマンド
clear:画面をクリアにするLinuxコマンド clearコマンドとは 「clear」コマンドを使うと、画面をクリアにすることができる。書式は非常に簡単で単にclearと入力すれば良い。 clearコマンドは実際は、操作している行を画面の一番上に表示するようにスクロ... -
rmdir:ディレクトリを削除するLinuxコマンド
rmdir:ディレクトリを削除するLinuxコマンド rmdir (remove directory)コマンドとは 「rmdir」コマンドを使うと、ディレクトリを削除することができる。「rm」コマンドとの違いについても紹介する。 書式 $ rmdir [オプション][ディレクトリ名] rmd... -
pwd:カレントディレクトリを表示するLinuxコマンド
pwd:カレントディレクトリを表示するLinuxコマンド pwd (print working directory)コマンドとは 「pwd」コマンドを使うと、現在作業しているディレクトリ(カレントディレクトリ)を表示することができる。 ターミナルで作業をしていて、ディレクトリ... -
cd:ディレクトリを移動するLinuxコマンド
cd:ディレクトリを移動するLinuxコマンド cd (change directory)コマンドとは 「cd」コマンドを使うと、ディレクトリを移動することができる。cdコマンドはLinuxを用いるうえで最も基本的なコマンドの一つに該当する。 ディレクトリの指定には、絶対... -
exit:ログアウトやプロセスを終了するLinuxコマンド
exit:ログアウトやプロセスを終了するLinuxコマンド exitコマンドとは 「exit」コマンドを使うと、ログアウトやプロセスを終了することができる。 書式 $ exit [管理番号] 管理番号には0〜255の値を指定する。指定した数値はexitした時に戻り値として返さ... -
ls:ディレクトリ中のファイルやディレクトリを表示するLinuxコマンド
ls:ディレクトリ中のファイルやディレクトリを表示するLinuxコマンド ls(list directory contents)コマンドとは 「ls」コマンドを使うと、指定したディレクトリ(フォルダ)を表示することができる。(ディレクトリを指定しない場合、カレント(作業... -
mkdir:ディレクトリ(フォルダ)を作成するLinuxコマンド
mkdir:ディレクトリ(フォルダ)を作成するLinuxコマンド mkdir(make directory)コマンドとは 「mkdir」コマンドを使うと、ディレクトリ(フォルダ)を作成することができる。 書式 $ mkdir [オプション][ディレクトリ名] mkdirコマンドのオプショ... -
unzipで複数の圧縮ファイルを一括解凍するには?
unzipで複数の圧縮ファイルを一括解凍するには? 一括解凍をするためには、ワイルドカードであるアスタリスクを用い、*.zipをシングルクォーテーション(')で括れば良い。 $ unzip '*.zip' unzipコマンドとは zip形式のファイルはディレクトリあるい... -
ウェブデザイン技能検定2級学科過去問まとめ
ウェブデザイン技能検定2級学科過去問まとめ ウェブデザイン技能検定2級の過去問について、3級と同様にまとめサイトを作成致しました。なお、ウェブデザイン技能検定の詳細については、 http://www.healthy-life-food.jp/2019/08/01/web-design-liscence... -
ウェブデザイン技能検定3級学科過去問まとめ
ウェブデザイン技能検定3級学科過去問まとめ ウェブデザイン技能検定3級の過去問について、大分増えてきましたのでまとめサイトを作成致しました。最新の過去3回分の過去問題につきましては、特定非営利活動法人「インターネットスキル認定普及協会」の...